日本の伝統的な衣装といえば着物ですが、べトナムの民族衣装といえばアオザイですよね。べトナム美人といえばほとんどの方が、アオザイを着たスレンダーなべトナム女性を想像すると思います。
こちらの記事もご参考に
数年前にアメリカランキングサイト『ShareRanks』でアジアの美人度が高い国ランキングでべトナムが1位になっていたのも記憶に新しいですね。
そんな美人が多い国べトナムの、美人と言われる条件と美人が多い理由について掘り下げてみました。
・べトナムの美人の条件
日本での美人の条件ってなんでしょうか?一昔前なら着物が似合う大和撫子、といった感じが美人とされていましたね。今は日本の美人の定義って様々ですよね。
一概にこれ!っていうのは本当人それぞれって感じで、健康的な小麦肌の女性が良いって人もいますし、ちょっとぽっちゃりした女性が良いって言う人もいますもんね。
でもべトナムでは美人の条件ってほとんどの人に共通したものがあります。
①色白
べトナムの特に若い人は色白にとてもこだわっています。べトナム北部には四季が有り、1、2月なんかは最低気温10度以下になったりもします。
それでもやっぱり夏はとても暑いのですが、そんな真夏でも若い女性はマスク姿です。マスクは大気汚染対策も兼ねていますが、日焼けを防ぐという意味合いも強いです。
そもそもなんで色白にこだわるかと言うと、ひとつは日焼けして色が黒いと、ベトナムでは田舎育ちで苦労して都会に出て来たような田舎者のイメージを持たれるからです。
そしてもうひとつは色白だとファッション的にいろんな服を合わせやすいので、色白の方がファッションも含めて全体的な雰囲気が良くなるので、べトナム女性は色白にこだわります。
それに合わせてべトナム人男性も色白の女性を好む人が多いので、よりべトナム人の女性は色白が絶対となる訳です。
②スタイルが良い
べトナム女性はスタイルが良く、肥満率が極端に低いと良く言われます。それは事実ですが、最近は街を歩いていても、少しふくよかな女性も増えているかなという印象はあります。
ですが他の国に比べるとやっぱり肥満率は低いですね。なおかつべトナム女性がスタイル良く見えるのは、ボディラインを強調するようなファッションを好むからというのもあります。
これは韓国のファッション性をべトナム人は支持しているので、その影響もあります。
そもそもべトナムの民族衣装であるアオザイもボディラインを強調した衣装ですよね。スタイルが良い女性が着るととても美しいです。
やっぱりアオザイやボディラインを強調したファションを着こなすためにも、スタイル維持はべトナム女性の美人の条件となるのです。
③パッチリとした二重
これはどこの国でも美人の条件になりそうですが、べトナムでも美人の条件として重要です。最近はパッチリした二重にするためのメイク術なんかも流行ってるみたいで、べトナム女性のパッチリとした二重への憧れは強いようですね。
ここまでで、べトナムの美人の条件を挙げてきましたが、では何故べトナム女性には美人が多いのかについても掘り下げていきます。
・べトナムに美人が多い5つの理由
①食生活
べトナムでは良く香草類(パクチーやバジル、ミントなど)が食べられています。そしてこの香草の例えばパクチーには豊富なビタミンA,B2,C,Eが含まれており、特にビタミンCは美肌効果が、ビタミンEには老化予防効果があります。
またパクチーにはデトックス効果(体内の毒素を体外にスムーズに排出できるように働きかける効果)やアンチエイジング効果(体内の活性酸素を抑制する働きによるもの)が有り、大変美容に良い食べ物です。
またバジルにはビタミン・ミネラル・鉄分などの豊富な栄養素の他に抗酸化作用を持つβカロテン、高血圧や高コレステロールに効果があるシオネールなど、アンチエイジング効果とダイエット効果がある栄養素も豊富に含まれています。
こういった効果が期待できる香草類を日本人の比ではないぐらい食べます。ですので、食生活が美人を生み出している要因の一つなのは間違いないでしょう。
②美意識の高さ
若いべトナム女性はおしゃれや流行のメイク術などに敏感で、とても美意識が高いです。そしてべトナムでは”美人”である事が大きなステータスであり、美人であればあるほど、経済的に裕福な男性と巡り会える可能性が高いと、現実的な考えを持っている女性も珍しくありません。
そういった意味でも美意識が高いのは若いべトナム女性にとっては当たり前の事なのでしょう。ベトナム女性のコスメやエステなどの美容に関する興味はとても高いです。
③アオザイを綺麗に着こなすためにスタイル維持
べトナム女性は人生の節目や、素敵な場所での写真撮影を好みます。その撮影の際に、美しいアオザイを着て写真を撮りたいという女性が多いです。日本で言う着物来て写真撮りたいみたいな感じですね。
で、アオザイはボディラインが強調されるので、スタイルが良くないとあまり綺麗にはなりません。ですので、スタイルを維持しなければならないと女性は常に考えていますので、スタイルが良い人が多くなり→美人が多くなるといった事ですね。
④歴史的背景
べトナムは1887年〜1945年までフランスの統治下にありました。そしてこの時代にフランス人とのハーフが多く生まれたことにより、べトナムで西洋的な顔立ちの方が増える要因となりました。
この背景がべトナム女性の美人の多さと繋がりがあるのは間違いないでしょう。もっと補足すれば、この統治時代を経て、べトナム人は西洋文化に憧れを抱くようになり、西洋人の色白への憧れがそのままべトナムでの色白至上主義へと発展したと推察します。
⑤規則正しい生活習慣
べトナム女性は夜の商売をしている人を除いては、基本的に生活習慣が規則正しい人が多いです。べトナム女性はもちろんいろんな性格の人がいて、いろんな考え方の人がいます。
だけど、毎日夜更かししたり、自堕落な生活を送っている女性ってごく少数です。べトナム女性に言えるのは、芯が強くて働き者が多いですね。逆に男性はだらしない人多いので、結婚生活はかかあ天下の家庭が多いですね。
もちろん、生活習慣が規則正しければ美容にも良いですし、健康的な美人になりますね。
・まとめ
べトナム女性は美人が多く魅力的なので、日本人の方でもべトナム女性と仲良くなりたいとか、口説きたいなんて方もいると思うので、こちらのべトナム女性のデート戦略やべトナム女性が持つ日本人男性のイメージなどの記事をご参考にしてください。
また、アオザイに興味があったり、購入してみたい!といった方はこちらのハノイ近郊 シルクが有名なVạn Phúc (ヴァンフック)村の記事をご参考に。
最新情報をお届けします
Twitter でホアルー ベトナムをフォローしよう!
Follow @vietnamlifework